フォトレポート第二弾です!

朝9時過ぎに現場に到着。今日もやってきた、エデンベール・グラウンド。やっぱり広い。

三角ベースのDVD映像の紹介とプレゼンテーションは、このテントで行うことになっていました。

メンバー一行はテントに入って、まずは準備開始。ナガセケンコー社さんにご提供いただいゴムボールは空気を抜いて持ってきたため、まずは必要個数に空気を入れる作業を開始。
(写真上:地道な作業を行うメンバー。左から時計周りに、船見、五十嵐、田中。)

三角ベースDVDをプロジェクターで写すための準備作業。DVD制作者でもある映像班の近藤さんの表情は真剣そのもの。右から、伊藤、ベネット氏、近藤。

アフ友のスローガン「キャッチボールで世界を平和に!」の横断幕も張り出し。しまった、また英語版がない!そして、プレゼンテーション中の役割分担を協議しました。

メンバーの時差ぼけを感じさせないきびきびした動きであっという間に準備完了。本番は午後1時からなので、それまでの時間をグランドで過ごすことにしました。テントから外に出ると、野球少年少女たちがすでにいっぱい集まっていました。
(写真:子供達の人気者になった五十嵐くん)

そして、デモンストレーションの前にちょっと教えてみたらすぐに三角ベース!野球を知っている子供たちだけにほとんど説明いらず。

三角ベース独特の「打席順番待ち」の光景がすぐにできる。そうそう、順番を守ろうね!

その傍らで始まったピッチング教室。六大学野球でマウンドにも立った伊藤悠祐元投手の美しいピッチングフォームに子供たちの注目が集まる!
(写真:さすが現役引退ほやほやだけあって、勢いあるボールや変化球を投げ込む!全日本のユニフォームを着ていたこともあり、一気に「スター・イトウ」に昇格!このあと子供たちにサインをねだられる!)

スター・イトウのピッチング教室は大盛況となりました。

そして昼過ぎ。いよいよ5日間にわたる野球大会のオープニングセレモニー開始。みよ、この人数!優に300人を超える少年少女に親御さんやコーチたち。総勢400人以上は参加している模様。

セレモニーが始まるとつぎつぎ関係者の方々の挨拶が始まる。
(写真:開会の挨拶を行うベネット氏)

出場する子供の写真やビデオを必死に撮影する親御さんたち。こういう光景は万国共通!?

さあ、この開会式が終わるといよいよ三角ベースデモンストレーションタイムが始まる!
<つづく>